
嗚呼、斑鳩が行く……

それは、生きる意志を持つ者の意地に他ならない。
ということで、長らく積んでいたコトブキヤの斑鳩(塗仏)を組み上げ、
塗装なしの素組みではあるものの、白・黒・塗仏と揃いました。

白さんは、初めて組んだキットだった上に、何度も落としたり、両サイドの丸っこい部分の片方を黒さんにとられたりしたせいで、デカールはボロボロだわ、一部パーツは前後ろさかさまだわ、シールドの先端の突起がぽっきりいってるわ、わりとボロボロですが。
上級者向けキットを名乗るだけあって、ミリ単位の大きさの部品が多くて手間がかかります。ただの素組みにも関わらず、ようやく三体目の塗仏さんで、ミスなく組めました。
部品が細かいだけあって、素組みでもなかなかかっこいいです。黒がお気に入りでしょうか。
今度はせめて、スミ入れ程度は出来るようになりたい。ってか、塗装の技術をですね、手に入れたいですね。
あまり関係ありませんが、私はガキのころ、親に買ってもらった元祖SDガンダムのMk2をどうにかして、エゥーゴカラーからティターンズカラーにしたかったのですが、その頃、タミヤカラーというものの存在を知らなくて、何で塗装すればいいかわからず、祖母に相談したところ、祖母は私に油絵の具を手渡してくれ、タミヤカラーというものがあるにもかかわらず、私のMk2は油絵の具でべたべたと群青色に塗られていたというエピソードがあります。塗装どころか、普通にティターンズカラー売ってるのにねえ。でも買うとかじゃなくて、とにかく自分で塗りたかったんでしょうねえ色を。
まあいいです。
あと、デカール、もうちょっと丁寧に貼れないものか。
あーどこかに模型作りのいいお師さんいないかしら。
そして、ああ、次は銀鶏だ……

故に、斑鳩は行く。
ということで、長らく積んでいたコトブキヤの斑鳩(塗仏)を組み上げ、
塗装なしの素組みではあるものの、白・黒・塗仏と揃いました。

白さんは、初めて組んだキットだった上に、何度も落としたり、両サイドの丸っこい部分の片方を黒さんにとられたりしたせいで、デカールはボロボロだわ、一部パーツは前後ろさかさまだわ、シールドの先端の突起がぽっきりいってるわ、わりとボロボロですが。
上級者向けキットを名乗るだけあって、ミリ単位の大きさの部品が多くて手間がかかります。ただの素組みにも関わらず、ようやく三体目の塗仏さんで、ミスなく組めました。
部品が細かいだけあって、素組みでもなかなかかっこいいです。黒がお気に入りでしょうか。
今度はせめて、スミ入れ程度は出来るようになりたい。ってか、塗装の技術をですね、手に入れたいですね。
あまり関係ありませんが、私はガキのころ、親に買ってもらった元祖SDガンダムのMk2をどうにかして、エゥーゴカラーからティターンズカラーにしたかったのですが、その頃、タミヤカラーというものの存在を知らなくて、何で塗装すればいいかわからず、祖母に相談したところ、祖母は私に油絵の具を手渡してくれ、タミヤカラーというものがあるにもかかわらず、私のMk2は油絵の具でべたべたと群青色に塗られていたというエピソードがあります。塗装どころか、普通にティターンズカラー売ってるのにねえ。でも買うとかじゃなくて、とにかく自分で塗りたかったんでしょうねえ色を。
まあいいです。
あと、デカール、もうちょっと丁寧に貼れないものか。
あーどこかに模型作りのいいお師さんいないかしら。
そして、ああ、次は銀鶏だ……

故に、斑鳩は行く。